2012/05/23

Wavecast~iTunes~iPodTouch(1st)の流れ

録画ファイルを自動的にiTunesへ登録することが出来るようになったので、iTunesの共有ライブラリ経由で、Mac、Windows、iPad2、iPod Touch(4th)、それからAppleTV(3rd)で、視聴できるようになった。
(ブラウザ経由だとAppleTVが唯一出来ないんだよね。JBまだかな。)

しかしながらひとつ残念なことが・・・

初代iPod Touchを日頃使っているのだが、これだと見れないのだ。

初代でもmpeg4とH.264はサポートしているはずなのだが。
ベースライン化されてるはずだし他のデバイスじゃ見れるしなぁ。なんでだ?
解像度の問題か?
と思って設定はそのままで480x272にしてみたが、対応していない形式だと言われる。

新しい方を持ち歩けばいいんだろうけど、初代でも動画や写真なら現役で使えるんで勿体無い。
というか、新しい方は子供のおもちゃ化しているので自由に持ち出せるのは初代だけだったり。

初代iPod Touchで見れるように
試行錯誤の結果、安易な方法で対応することにした。ビデオコーデックをH.264ではなくMPEG4でエンコードしたら再生できたので、これでいいやと。調べてもそれらしい解決策が見つからなかったし。

手順としては
リビング用は色んな工程を踏んでそれなりのクオリティを確保したのでH264のままで活用したい。
今回欲しいのは、初代iPodTouch専用みたいなものだ。
ということで、TSファイルからの再エンコじゃなくてリビング用ファイルから変換するだけにした。

例のvidrecsrc5.shで色々やった後、/tmp/$1-s.mp4を削除する前に以下の処理を追加した。
/root/task/ffmpeg -y -i /tmp/$1-s.mp4 -threads 3 -acodec copy -vcodec mpeg4 -r 24 -b 1000k -s 480x272 -f mp4 /tmp/$1-s.m4v
解像度をiPod Touchに調度良いサイズにリサイズ。ビットレートも1Mbpsに落とす。音はそのまま。
ファイル名そのままで拡張子を.m4vに。
.m4v にする必要はないんだけどリビング用との違いを拡張子で表現。
一度H.264にしたものをMPEG4にすることになるんで、大きく品質ダウンしないか心配だったが、解像度1/4ということもあってか、bps半分でも十分なクオリティだ。事実上の2パス処理になってるのかも。

ここから前回のiTunesへの自動登録につながるんだけど、この小さい方だけをiTunesへ入れて様子を見ている状態が前回の処理手順だ。今はビッグサイズとこのスモールサイズ両方をiTunesに入れている。

しかーし、ファイル名がUHF-xxxとかなんで、なんだか良く分からん。
番組名をファイル名に入れるように改良するか?
データベースから引いてくるのは簡単だが、予約するときの番組名がDBへ記録される。
毎週録画設定したやつでも最初に記録された番組名のままなので同じ名前になってしまう。
日付を追加するか? ファイル名長いなぁ。
TSファイルからシリーズ番号とか取得できたりするらしいけど、使いものにならないらしい。

どうしようかなぁ。
やっぱり epgrec かな。

0 件のコメント:

コメントを投稿