ラベル UnityEditor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル UnityEditor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/11/12

Git for Unityに切り替えた

しばらく GitHub for Unity を使ってまいりましたが、Unity2021.3.xxで不具合発生

https://github.com/github-for-unity/Unity/issues/1163 でも報告されていた。こちらの記事によるとメンテナンスは行われていないらしい。確かに2019年からの更新がない。

ということで、上記の記事でも書かれているように、Git for Unity に切り替えることにした。

インストールはREADMEに記載されている通りにやれば問題なし。GitHub for Unityをフォークしたものなので使い勝手は同じ。ちゃんとメンテされているので2021.3でも大丈夫だ。


2022/06/02

OrbitCameraController

OrbitCameraController for Unity

最近Unityでなんだかんだすることがあり、ちょっと便利なの作ったので。。

GameViewでSceneViewのようにカメラ操作が可能なスクリプトを公開
Gist URL
https://gist.github.com/hiroshi-nishiura/f70838083ad818d38911bfb77beb7557

カメラアングルが重要じゃない開発段階で、キャラの動きやポストエフェクトの確認とかでSceneViewとGameViewの切り替えが面倒。GameカメラをSceneViewに合わせてから実行とか面倒。GameView上でSceneView感覚でぐりぐり出来たらいいのに。という思いで作りました。

このスクリプトをGameカメラオブジェクトに加えると、GameView上でSceneViewとほぼ同じ感覚でカメラ操作ができるようになります。
実行時にSceneViewのアングルをGameカメラに反映させたり、終了時にGameカメラのアングルをSceneViewに反映することができるので、SceneViewとGameViewがシームレスな感じになります。

意識的に変えているところは、Altキーを押す必要があるという点と
SceneViewではできない、BallOrbitとRollが可能なところ。
後、SceneViewカメラを初期化するボタンもあります。

複数カメラにも一応対応してます。カメラの区別はTargetDisplayで判断しているので、操作を分けたい場合は、カメラのTargetDisplayを指定して、GameViewのDisplayを切り替えると別々の操作になります。